本美濃紙で透ける暦の手帳を作る

 紙は消費されて初めて、次を必要とします。「必要」とされるからこそ人は「もっと良いもの作るぞ」と心に火がつき情熱に燃えます。そんな気持でこの紙は漉かれました。まごころは紙漉き道具を作る人や原料を育てる人々へと伝播していきます。この紙を手にした人はきっと愛着を持ち、また次の紙を必要とします。

 まごころ込めて一枚一枚丁寧に漉かれた紙を持ち歩けたら、その紙を開くと『ほっ』と一息つける。きっとまた澄んだ心で優しく粘り強く生きていける―。
 そんな気持ちで人と接するなら、またそんな気持ちが伝播していくもの。そしてまた…。これがサステナビリティ(継続可能な社会の仕組み)の本当の姿です。これが本美濃紙で手帳を作ることにした理由です。

 「本美濃紙」の歴史は大変古く、紙漉き技法の伝統は1300年守られてきました。
 現存する世界最古の紙は奈良県・正倉院に保管される美濃村の戸籍名簿。千三百年以上前のもので、千年超の耐久性が実証されています。

 江戸時代は徳川幕府の管理下に置かれ、江戸奉行専用の帳面や非常に地位の高い人の家だけが使える障子紙に使われ、人は美濃紙を使うのを許されることに誇りを持っていました。

 強靭なのにとても薄く、光の透ける美しさを合せ持つ「本美濃紙」。光の演出に最適で耐久性があることから高価なランプシェードの素材に応用されるなど用途が広がり、世界中から高い評価を受けています。

 平成26年(2014)ユネスコ無形文化遺産保護条約が定める無形文化遺産に指定された「本美濃紙」は、大英博物館やV&Aミュージアム等、ヨーロッパ各国の博物館や美術館からの注文が絶えず、重要文化財の修復や高価な美術品の保護に欠かせないものとなりました。

 中でも「石原英和工房」の紙は海外からの引き合いが高く、1人の職人が漉ける枚数にはどうしても限りがあるため、海外のお客様に少々お待ちいただいている状況です。そのため国内に回す目処が立たずとりわけ入手困難となっております。

 石原英和工房に手帳の趣旨を伝えてご理解を賜り、貴重な紙を分けて頂きました。真心を込めて手帳にし、あなたのお手元にお届けできました。あなたが使うことでまたサステナブルな新しい価値が生まれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください